
〈関連するSDGsのテーマ〉
5 ジェンダー平等を実現しよう
8 働きがいも経済成長も
女性がいきいき、輝ける場所
女性が輝く会社
スターツでは創業以来、男女隔たりなく、積極的に女性の活躍を応援してきました。
1980年代、当時の不動産業界では接客のほとんどを男性が担当し、女性は事務専門というのが当たり前でしたが、業界に先駆けて不動産の売買・賃貸を行う「ピタットハウス」のカウンター窓口業務に女性を起用。その後、女性店長が誕生し女性の採用人数も年々増えていきました。また、1993年には初の女性海外赴任者も誕生。
国内外問わず、グループ内のさまざまなフィールドで活躍の場を拡げながら、役員やマネージャーなど責任ある業務も多くの女性社員が担っています。




長く働ける環境づくり―仕事と子育て両立支援制度
安心して仕事と子育てを両立できるよう、法定より長い産前休業や当社独自の手当など支援制度を設けています。
制度名 | 概要 |
---|---|
産前産後休業 | 産前6ヶ⽉〜産後8週まで |
育児休業 | 産後8週超~1歳の誕生日の前日まで 男性社員にも5⽇間連続の休暇を推奨しています。 |
育児短時間勤務 | 1日の勤務時間を30分毎に最⼤2時間まで短縮可(⼩学3年⽣修了時まで利用可) |
⼦の看護休暇 | 有給休暇とは別に年間5⽇まで取得可(2⼈以上の場合は10⽇) ※時間単位での取得可能 |
エンゼル⼿当 | 扶養する⼦1⼈につき⼿当を⽀給 |
ライフイベントエンゼル⼿当 | 扶養する⼦の⼊園・⼊学時に⼿当を⽀給 |
『GOGO!STARTS WOMAN project』の発足
2016年、さらなる女性の活躍を支援する活動としてスターツグループでは「GOGO! STARTS WOMAN project」を発足。より女性が働きやすい環境づくりの推進や意識の向上にむけて、人事部で働きかけを行っています。
キャリアレインボー会議
女性社員がより輝ける働き方を見つけるための取り組みとして、さまざまな業種、職種、年代、キャリアの女性社員が集まり「女性社員のキャリアアップ支援」や「働く女性の課題解決」をテーマに会議を開催。自らがより働きがいを感じ、輝きながら仕事をするための意識や環境の改革について話し合っています。

各種年次研修にて女性のキャリア支援について講義
各種年次研修では、女性社員がキャリアとライフイベントを考える上での不安をなくし、主体的にキャリアビジョンを描くことへの支援を行っています。
育休復職者向け『LIFE&MONEYセミナー』
育休を経て復職した社員向けに子供にかかる教育費の講義を通じ、ライフプランに合わせた計画的な準備を支援。また、仕事と子育ての両立について意見交換会も実施しています。
育休復帰後に育児と仕事を両立できるフィールド
子育て中の社員がライフスタイルに合わせて働きやすいよう、やりがいを持って働ける環境づくりがグループ各社で広がっています。
キャリアショップ【スターツピタットハウス(株)】
日曜・祝日定休、営業時間10〜17時で子育て中の社員も働きやすい店舗。子育て中の社員同士のコミュニケーションも取りやすく、お互いにフォローし合える環境があります。また、キャリアを活かし、短時間でも効率良く働きながら営業職として目標に向けて頑張ることができます。
取引先様フォローチーム【スターツCAM㈱】
水・日曜定休。取引先様に対し、電話・メール・訪問により物件の状況報告やご要望・お悩みなどをヒアリング。チーム内はすべて子育て中のママ社員。自らアポイントを取り、訪問するスタイルのため、スケジュールが組みやすいのが特徴です。女性ならではの目線や話しやすさで、スターツらしいお付き合いを目指しています。